洗濯ばさみ

こんにちは!広報の*めー*です。私は二児の母なのですが、
子どもが小さい頃、おうちでどんな遊びをしたらいいのか、どんなおもちゃを買ったらいいのか
わからないことがありました。そんな保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は大濠ビレッジの保育士さんからNIDOさんの環境のお話です。
-------------------------
今日は、NIDOの子どもたちがよく活動している物を紹介します。
口に入れても大丈夫そうな洗濯ばさみをみつけたので、”洗濯の時に使うもの”というカテゴリーで紹介してみました。
用意したものは、洗濯ばさみとそれを入れる物。今回、入れる物はブリキ缶タイプにしてみました。
洗濯ばさみを入れた時に、カラン♪と音がして、子どもたちの表情もニコニコしています。
高いカランっという音や低い音を聞いて、耳も指先もしっかり使う活動になってます。
保護者の方にも紹介したところ、おうちでも一緒に洗濯ばさみで遊んでみたそうで、
おうちで過ごす時間のきっかけにもなれて、嬉しい報告でした♡
-------------------------
NIDOの子どもたちは口でなめて感覚を探求します。ですので、環境には舐めても大丈夫な素材で危なくないものを置いています。
ブリキの缶に入れることでカラン♪となる音は子どもの聴覚の発達にもつながりますよ。
洗濯ばさみを始めは触って見るだけだったのが次第に指でつまんで広げられるようになります。
ハピネス保育園では水彩画を乾かす時にも洗濯ばさみに挟んでつるして干しています。
子どもの発達を観察できる洗濯ばさみ。
ぜひおうちでも使ってみませんか?