【Happiness Summer School2025】
子どもが本気で夢中になれる
2週間の体験入園を開催!
2025.06.02 お知らせ ハピネスこどものいえ ハピネス日記

勉強でもない、ただの遊びでもない
子どもの“自己教育力”が花開く夏の2週間
「ハピネスこどものいえ」で、体験入園の受付けスタート (受付期間6/15~7/4)
<お申込みフォーム>こちらからお申込みください。
ハピネスグループの3歳からの保育園「ハピネスこどものいえ」では、2025年7月22日(火)〜8月1日(金)の日程で、3歳前後の幼児を対象にした体験入園を行います。一次参加申し込みを6月15日〜7月4日まで受付けしています。
ハピネスの保育のベースとなる“モンテッソーリ教育”では、「子どもは誰しも”自己教育力”を備えている」ことを前提としています。子どもの今の発達に合わせて整えられた環境で、子どもが自分で活動を選び、取り組み、集中して、「自分でできた!」と感じる時間。この時間を繰り返し、繰り返し得ることで、子どもは自己肯定感、平和的な問題解決力、豊かで洗練された五感を自分の内側に育てていきます。

<お申込みフォーム>こちら。
とはいえ、「子どもが満足するまでたっぷりの時間」を確保したくても「難しい〜」と感じるお父さん、お母さんもいるのではないでしょうか。 大人だって家事や仕事で忙しいのに、子どもが選んで、満足するまで“待つ”なんてどうしたらいいのでしょうね。。。
その方法の考え方やコツはいろいろありますが、まあ、まずはハピネスこどものいえのゆったりとした自由選択活動の時間を体験してみるのはどうでしょう。
私たちは、「日常生活にこそ子どもの成長欲求を満たす学びがある」と考え、家庭的で生きた活動に取り組むことを大切にしています。特別なドリルやアプリを使った学習もなければ、専門家の指導によるスポーツ教室も開きません(大人からすると一見何もやってないように感じられるかもしれませんね)。
しかしながら、子どもたちは、自身の周りで淡々と流れる日常生活のなかに数々の好奇心を持ち、「自分でやりたい!」意欲を湧き起こし、自ら活動に取り組むことができるのです。
ふりかけのゴマすりやパンづくり、床のぞうきんがけ、ランチョンマットの洗濯干し。最初は思い通りにできないことがほとんどです。だからこそ、脳がフルに働き、不器用だった手足の使い方に工夫が生まれ、「自分でできた!」の満足感へと繋がるのです。私たちこどものいえの大人は、子どもの自己教育力を信じて、待ちます。かなり待ちます。そして、「手伝って〜」と求められたときに、子どもが「自分でできる」ための手伝いをします。この、子どものためにゆったりと、たっぷりと用意している“時間”こそが、こどものいえの魅力です。





屋外活動の時間は、建物を出てすぐ正面にある福岡市動植物園、浄水緑地をはじめとする周辺の公園に出かけています。夏の日差しのまぶしさや木陰の涼しさを知る、汗でベタベタになった体をシャワーで流す気持ちよさを感じる。こどものいえに園庭はありませんが、立地を十分に生かした夏ならではの屋外時間を楽しんでいます。
勉強でもない、ただの遊びでもない。
幼児期の子どもの成長に本当に必要な“時間”を2週間たっぷりと体験してください。
ハピネスこどものいえ 副園長 ポニ(あがたのりこ)🍀
【Happiness Summer School2025 の概要】
● 対象者:概ね3歳児(日中の排泄がほぼ自立している)
2021(R3)年4月2日生~2022(R4)年12月生頃
● 参加定員:5名
● 参加料:9日間 53,000円(税込)
※ 教材費 900円・給食費 2,250円、事務手数料 3,000円を含む
●体験日のスケジュール:9:00 登園→ 自由選択活動・屋外活動→12:00 配膳&給食→13:00 片付け&降園準備→13:15~13:30 降園
<お申込みフォーム>
こちらからお申込みください。
次回は、ハピネスこどものいえの給食時間について、投稿しますよ!