ブログ

ハピネス保育園からこどものいえへ

2024.10.04 ハピネスこどものいえ ハピネス日記 平尾ビレッジ 志免ビレッジ

こんにちは!ここ数日冷え込んで寒さを感じますね。広報の*めー*は寒さが苦手なので、
どうやって温かく過ごすか洋服選びに朝から悩んでいます。
季節の変わり目は体調を崩しやすくなるので、みなさん、気を付けてくださいね。

10月の保育園では、季節が進むと同時に、子どもたちの成長も進み、移行の時期を迎えた子供たちがNIDOからICへ...
そして0~2歳児のハピネス保育園から、3~5歳児のハピネスこどものいえへ移行をしました。

※ハピネス保育園・ハピネスこどものいえでは、4月を子どもたちの進級時期にするのではなく、
年度の途中で子どもたちの発達に応じて、
NIDO(0歳のクラス)
⇓ 
IC(1、2歳のクラス)

こどものいえ(3~5歳児)
と子どもたちの移行時期を考えています。

今回ハピネス保育園からハピネスこどものいえへ移行した子どもたちは9月の中旬より
移行練習を行い、
いつも一緒に過ごしている保育士と一緒にハピネスこどものいえへ登園し、
新しい環境に少しずつ慣れていけるように準備してきました。

9月30日にハピネス保育園では「またあおうね。」とささやかですがお別れの会をして、
10月1日からハピネスこどものいえへ移行した子どもたち。

さっそくハピネスこどものいえへからの様子が届きましたよ!
-------------------------------------

ハピネス保育園から子どもたちが移行してきて、にぎやかになったハピネスこどものいえ。
見学会や移行練習の経験が身についているなぁと感じた一日でした!

登園して涙が出る子もいましたが、保育士に誘われ外を見に行き、気分が切り替わったようでした。

朝の受け入れで表情が固まっていた子も、帰る頃には笑顔で「楽しかった」と言っていましたよ。

さっそくみんなで動物園へお散歩にいってきました。

平尾の保育士さんからハピネスこどものいえへバトンタッチ。
これからも大切に子どもたちと関わっていきます💖
-------------------------------------
10月から移行したハピネスこどものいえの子ども達、そして今もNIDOからICへ移行の練習をしている子どもたちが、安心して移行した先で過ごせるように、見守っていこうと思います。






PAGE TOP