ハピネスmamaの会を開催するわけ⑦
2023.04.25 mamaの会 tall momのつぶやき

子どもを保育園に預ける?幼稚園に預ける?
選ぶ決めてはなにですか?
どんなことを大切に子育てをしたいですか?
こんにちは。tall momです。
うちは、1歳半から1人で子育てをしています。
理由はい~ろいろあるけれど。
一番は、旦那と一緒に子育てをしていくことはできないと感じたから。
十数年前のわたし。「大人の都合で、子どもがかわいそう」とか、
「子どもには、パパの存在は必要よ」とか、たくさんのお言葉をちょうだいしたけど。
同じ空間にいたら、わたしがおかしくなりそうなところまで達した時、その中で育つ子どもって?を一番に考え、夫婦の距離を置くこと(別居)を選びました。
ひとりで子育てすると決意したものの、状況は、、、
その頃は無職。
これまでの働き方は、シングルで子育てしていくには、無理。
イチからの就活必須。
務め先を探すのが先?
離婚するのが先?
保育園に入園するのが先?
そもそも、まだ働いてないし、入れる保育園ってある?
※あの時、企業主導型保育園があったら、ハピネス保育園があったら、違った人生設計ができただろうなと思います。
と、わたしには、こんな経験があったので、
「自分の人生設計の立て直し」「何を大切に子育てをしていくか」
じっくり考える機会ができました。
でも、これって、いろんなひとにでも当てはまる機会なのかな~と思います。
結婚する時や妊娠した時に、これからの人生を考えたりするだろうけど、実際に結婚や出産してからでないと分からないこともたくさんあるし、そもそも、予定通りにはならないものなので。
今、十数年前を思い返すと、
「まずは、わたしが心身健康で、幸せでいよう。」「わたしが幸せでいて、子どもを幸せにする」と強く思うようになった頃でした。
子どもの幸せを願っているのは、どの親も同じ。
わたしも「子どものために」「子どものことを」とついつい子どものことを考えてしまいます。
でも、「自分が何を大切にしていて、どうしていきたいのか」「何を大切に子どもを育てていきたいのか」をしっかり考えた結果、「務め先を探すのが先?」とか、「離婚が先?」とか、あれこれ、考えなくても、自然と行動に移していくことができました。
「自分が何を大切にしている?」
「自分はどうしていきたい。」
自分を主語にして、考えること。大切にしてほしいなと思います。
そんな自分のこと、子育てのことをじっくり考える時に、
子育てサロンで出会ったママたちは、わたしの頭の中をゆたかにしてくれました。
そして、自分の経験や考えていることや、思ったことをたくさん話しました。
*この続きは、次回に~
(子育てサロンのママたちとの出会いは→ コチラ)
明日4/26(水)は、ハピネスmamaの会の開催日。
どんなママとつながれるのか、楽しみです♪
(これまでのハピネスmamaの会の様子は→ コチラ)
☆次回の開催
4/26(水)10:30~11:30オンラインにて
〇お申込はコチラから
【今後の開催日予定】
5/24(水)、6/21(水)
(毎月第4水曜日の10:30~11:30オンラインにて)