ブログ

梅仕事

2025.06.06 ハピネス日記 志免ビレッジ

こんにちは!ハピネス保育園保育士兼広報をしています!*めー*です!
今年はまだまだ寒暖の差で気温が安定しませんが、風邪をひいていませんか?

今日は志免ビレッジの保育の様子をお伝えします。
-------------------------------------------------
先日、平尾ビレッジの保育士Aさんからおすそ分けしてもらった梅で、
黄色に色づいた梅を梅干し用に漬けました。
先週作ったシロップは水が出て身が茶色になってきています。
出来上がりを子どもたちは心待ちにして毎日シロップを混ぜています。
発酵したシロップの下の方から混ぜる度に上がってくる泡を
ジーっと見る子ども達。
「あわ、でたねー。」と毎日喜んでいるようです。


この季節にしか感じられない、梅の香り、昔から伝わる
梅仕事。そんな日本の良さを子どもたちが感じてくれると
いいなと思います。

--------------------------------------------------
梅シロップや、梅干しづくりは日本の昔から伝わる伝統的な手仕事ですよね。
今回はフォークを使って、梅に穴をあけたり、スプーンを使って塩を瓶の中に入れたりしました。
道具を使うことで、子ども達の指先の発達を促します。

そして何よりも梅のさわやかないい香りを嗅いだり、梅を触ったりする中で感じるものが、子どもたちの嗅覚や触覚を育てます。

今後も日本の季節の中でしか感じられないものを大切に子どもたちに伝えていきたいと思います。

PAGE TOP