ブログ

継承していきたい大切な財産ー1月園だよりー

2025.01.06 ハピネスこどものいえ ハピネス日記 園長日記 平尾ビレッジ 志免ビレッジ

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 年末の締めくくり、新しい年の始まりという節目は、日本や地域の文化に触れる機会が多かったのではないでしょうか。初詣でやお正月遊び、家族の集まりなど、子どもたちはこの時期ならではの習慣や伝統行事を体験し、自然とその背景にある価値や意味を吸収したことでしょう。ひとまわり成長した子どもたちと、どのような会話ややり取りができるのか、とても楽しみです。

 イタリア発祥のモンテッソーリ教育(しかも1月6日にっ‼︎)ですが、それぞれの国や地域の文化に根ざした環境を大切にしていることをご存知でしょうか。これは、子どもが自分の生まれ育つ地域や国の生活様式に適応していくのを助けるためにです。文化の大切さを語るにあたり、改めて、文化とはなんぞや?と思い、調べてみました。※文化庁HPより

 文化は,(1)人間が人間らしく生きるために極めて重要であり,(2)人間相互の連帯感を生み出し,共に生きる社会の基盤を形成するものです。また,(3)より質の高い経済活動を実現するとともに,(4)科学技術や情報化の進展が,人類の真の発展に貢献するものとなるよう支えるものです。さらに,(5)世界の多様性を維持し,世界平和の礎となります。


 私はこれを読んで、文化を大切にするとは、個々の可能性を最大限に発揮することで、調和のとれた平和な社会を築くというモンテッソーリ教育のゴールそのものだと感じました。私たちの生活に根付く文化的な行動は、次世代へ継承していきたい大切な財産です。まずは大人が、自分の住む土地の文化を学び大切にするところからだと改めて感じた2025年の始まりです。今年もよろしくお願いいたします。

(園長 平野理都子)

PAGE TOP