働く車
![](https://happiness-hoikuen.jp/wp-content/uploads/2024/12/Image-9-1200x966.jpg)
みなさんは好きな乗り物はありますか?ハピネス保育園の子どもたちはお散歩に出ると乗り物に興味津々です。
ハピネス保育園志免ビレッジの周りでは、よく働く車を見かけることあります。
今日はお散歩のときの様子をお伝えします。
------------------------------
志免ビレッジのお散歩道では川沿いの歩道からいろいろな乗り物が見えます。
「パワーショベル!」
「ダンプカーがあるよ!」
「ミキサー車があるね~。」
「クレーン車がたくさん!」
と大人よりも働く車の種類を知っている子どもたち。とても詳しくてびっくりします。
働いている方がトンカチでクギを打ったり、ショベルカーで土を運んだりする様子を
興味深く観察していました。
日頃絵カードや絵本で見ている乗り物が、実際に見られるのでとてもいい環境だなと感じました。
------------------------------
言語コーナー(言葉の発達を促すために、実物のものや、絵カード、絵本などを置いている場所)に置いている絵本や、絵カードで見る乗り物の名前をあっという間に覚える子どもたち。
0~2歳の子どもたちは吸収する精神があるので、スポンジのように物の名前も吸収していきます。
この時期の子どもたちは大人が知らないような種類のものもあっという間に覚えてしまうんですよ。
そしていろいろな種類が載っている絵カードや図鑑をみながら、大人が繰り返し言葉にしていく中で、
子どもたちは次第にしゃべり言葉として発することができていきますよ。
これからもたくさんの種類のあるものを目にする環境づくりを心掛けていこうと思います。