ハピネスmamaの会を開催するわけ⑥
2023.04.11 mamaの会 tall momのつぶやき

妊娠中に参加できる両親学級やマタニティー教室。
他のママたちとつながれる機会は、平日開催が多いようです。
産休に入るギリギリまで仕事をしているママや育休後すぐに仕事復帰するママが多い今、なかなか参加できないママたちもいるのでは?
ママは、産休に入る前より、ずっと前の妊娠初期から、たくさんの変化があります。
産休や出産前から、情報を集めたり、他のママたちとつながるためにSNSを利用していているママは多いようです。たくさん目にする情報の中で、疲れているママはいませんか?
「ハピネスmamaの会」が、離れた場所にいても実際に顔を見ながらつながれ、安心して話せる場所になれたらいいなと思っています。
(☆ハピネスmamaの会って →コチラ)
--------------------------------------------------------------------------------------------
わたし、企業主導型保育園ハピネス保育園で働き、見学や説明会でたくさんのママにお会いします。
育休明けの仕事復帰するママ。子どもの預け先が決まったら、就活を始めようとしているママ。
このタイミングのママは子育てと復職でとても多くのことを抱えていて、ホントに大変そう。
そんなときのママ同士の話の場(情報交換の場)は、ただただ井戸端会議ではありません!
ヒントや気づきがたくさんあるので、オンラインでママたちがつながる時間がその場にもなれればいいな。
保育園に子どもを預けるタイミングは、ママが仕事を始める時が多いですが、子どもを保育園に預けるのは、ママが復職や働き始めるからではなく、パパとママが共に働きながら子育てをするため。
パパやパパが働いている環境もとても大きく関わっていると感じています。
前回のハピネスmamaの会でも、1.2年前のオンライン「mamaのお話会」では、あまり話題に上がらなかった、旦那さんの働き方や育休、旦那さんの職場の話も盛り上がっていました。
ママがどんなことを感じているのか、どうしたいと思っているのか、どんなことに困っているのか。「ハピネスmamaの会」の時間でママたちが話してくれる内容は、
ママだけでなく、パパにも
パパやママが働く職場にも
子育ての環境をもっと良くしたいと思っている人たちにも
お伝えしたい~と感じた前回でした。
(☆前回の開催の様子は →コチラ)
オンラインでママたちがつながる時間「ハピネスmamaの会」
産休に入る前のママや育休から職場復帰したママも職場からでもつながれたらいいのにな~
〈ワ―ママたちがオンラインでつながり開催していた「mamaのお話会」の様子〉

~「mamaのお話会」に参加してくれた主任保育士より~
「ママたちが、モヤモヤや不安を抱えながら業務をするより、ここでたくさん話して、スッキリしてから業務をする方が、パフォーマンスは上がるだろうなぁ」
*ハピネスmamaの会を開催するわけつぶやいています。
(これまでの「tall momのつぶやき」は →コチラ)
さっ!今月も画面の向こうでお待ちしています♪
☆次回の開催
4/26(水)10:30~11:30オンラインにて
〇お申込はコチラから
【今後の開催日予定】
5/24(水)、6/21(水)
(毎月第4水曜日の10:30~11:30オンラインにて)