ハピネスmamaの会vol.9を開催しました
ハピネスmamaの会で、一歩足を踏み込んでくれたママたちと出会うことができました。
新しい顔ぶれを感じさせないのは、やはり「ママである」という共通点があることでしょうか。
話題は尽きず、時には真剣な表情になったり、パッと明るい笑顔がみられたり。
参加したママたちにしか伝わらない表情豊かな時間となりました。今回もママたちの話したい!聞いてみたい!が盛沢山で、予定時間はあっという間に過ぎました。
子どもをあやしたり、寝かしつけているときは、画面オフにしてくれたり、立って子どもとゆらゆらしながら画面からアウトしながらも、他のママからの質問に答えてくれたりと、ママたちが臨機応変に参加。
画面オフの向こうでは、どんなことが起きているのか、お互いに想像できるからでしょうか、画面がオンになったら、すぐに会話に参加。そんなあたたかい場所を参加するママたちが作ってくれていました。
〇赤ちゃんと2人での外出、みんなどうしてる?
あと一人の手を貸してほしい。
外出先のママたちは、そんな経験をたくさんしているようで、
「周りの人を頼っています。ママになり、周りの人々のやさしさを感じることが多くなりました」
「頼る勇気も必要ですね。子育てを抱え込まず、周りに上手に頼っているっている体験談は勉強になります」
「まずは、家で予行練習してから、カフェデビューします」
などなど、他のママの体験はとても参考になっているようでした。
〇こんな正直な気持ちも話してくれました
朝から晩まで仕事とプライベートでスケジュールはみっちりで、たくさんのタスクをこなし、仕事にやりがいと楽しさを感じていたあの頃。子どもを産んで、その時から180度変わってしまった今の生活。
・子育ての成果見えない
・子育てに手ごたえ感じない
・正直子育ての楽しさを感じられない
・社会に置いていかれる気がする
・今までの仕事のことは、子育てには役に立たない。子育ては初心者
・復帰したら、以前のように働けるかな?
参加してくれたママたちもどこかしらに共感するところがあるのか、うんうん。
そんなママに向けて、もう一人のママからの一言。
「まずは、肩の力抜きましょう」
今回、特に印象に残った時間ですが、この話を真剣な表情で話してくれたママたちも、赤ちゃんをあやす時の表情はやさしく、他の話になると表情が柔らぎ、笑顔がいっぱいの時間もありました。
今これを読んでくれているママの中にも、うんうんとうなずいている方もいるんじゃないかな?
同じママだから、わかりあえることがある。
「ハピネスmamaの会」に参加してみませんか?
☆次回は、11/20(月)10:30~
オンライン(Zoomにて開催)
⇒お申込みはこちらから
※申込は、フォームスにて受付中
※スクリーンネームでご参加いただけます
▶これまでのハピネスmamaの会の様子は →コチラ
[その他]
・産後の体力の衰えを感じているけど、みなさんはどう?
・今まで出来てたことができなくなるって不安になることある?
・睡眠時間を確保するために工夫していることは?
・抱っこせずに、寝かせる方法は?
・自分のリフレッシュ、どんなことしてる?
・保育園選びで大事にしていることって
などなど
☆次回は、11/20(月)10:30~
オンライン(Zoomにて開催)
⇒お申込みはこちらから
※申込は、フォームスにて受付中
※スクリーンネームでご参加いただけます
※画面の向こうでお待ちしています♪
mama会のこれまでのストーリ。
このコミュニィに対する想いが「ギュッ」とつまったコチラもぜひご覧ください。
(PRtimesSTORYに掲載されました)
*毎月20日は「mamaの会」*
【今後の開催日予定】
12/20(水)1/20(土)2/20(火)
(毎月20日 10:30~11:30オンラインにて)
--------------------------------------
わたし自身、初めての子育てが始まった頃に、また会いたいな~と思えるママたちに会えて、たくさん話して、いっしょの時間を過ごして、十数年子育てしてきました。そんなわたしが「ハピネスmamaの会」を開催するわけ。少しずつつぶやいています。
▶「tall momのつぶやき」は →コチラ
オンラインでmamaがつながる「ハピネスmamaの会」
子育てする大人(自分)にフォーカスする時間
mamaたちが「安心して、ありのままを語れる場」でありたいと思い続けて開催しています。