「ハピネスmamaの会 vol.5」を開催しました~

少し緊張気味の表情も徐々にほぐれて
みんな笑顔が素敵!
☆今回参加してくれたママ
〇臨月のママ (Sさん)
(2回目の参加。2人目出産間近!)
〇仕事復帰を控え保活中のママ(Kさん)
(先日、ハピネス保育園の見学に来てくれました!)
〇前職が看護師助産師のママ(Aさん)
(インスタを見て初参加!ありがとう♪)
助産師だったママ。妊娠を機に家での仕事に切替中~
でも、思わず臨月のママに会えてうれしいと言って、やさしい助産師の顔に
「2週間前はほんとに大変だったんです」(Aさん)
何があった?
新学期、新しい環境。今までにない登園拒否で‼
2週間前は大泣きで大変でした!
なのに、1週間前から、急に泣かなくなって、えっ?とビックリ。
去年1年間も、泣きながら通園してたのに。子どもの変化ってすごい
一進一退の子どもの成長に、振り回されることもあるけれど。。。
「今日も泣かずに行ってくれた」とホッと安心
「じつはうちの子も新しい保育園に変わった時、ギャン泣きだったんです。」(Sさん)
力いっぱいしがみつき、登園拒否を訴える子ども。1人で抱っこするには限界が。
夫婦で、子どもをブロッキングして車に乗せ、抱えて連れて行きました。
エビぞりする子どもを抱えて、虐待?って間違われるんじゃないかと思うほどで。。。
そんなママたちの会話に思わず
「よく乗り越えましたね」(保育士)
「本人ががんばりました」(Sさん)
「ママもがんばりましたね」とみんなで拍手‼
大変な時期を乗り越えたママたちの表情は、生き生きしてました。

☆次回は、5/24(水) 10:30~
オンライン(Zoomにて開催)
⇒お申込みはこちらから
※申込は、フォームスにて受付中
※スクリーンネームでご参加
いただけます
【今後の開催日予定】
6/21(水)
(毎月第4水曜日の10:30~11:30オンラインにて)
オンラインでmamaがつながる「ハピネスmamaの会」
〈これまでのmamaの会の様子は →コチラから〉
[これから子どもを保育園に預けるママの感想]
お二人の話をきいてたら、大変なんだろうけど、楽しそうだな~と。
保育園に行き出したら、どんな感じになるのかな?
わくわく♪です(Kさん)
(みんな思わず「お~」)
大変だけど、楽しそうだな~と感じさせた先輩ママ
今は、大変でも、いつか笑顔で話せる時が来るよ
大変な時期を乗り越えたママが、次に経験するであろうママへのエールになると感じた瞬間
[子ども2人連れて外出 どうしてる?]
わたしの場合は ↓↓↓

今思うとほんとよくやったなぁ~
あの時は上の子を昼寝させて自分もゆっくり休みたい一心で必死に午前中、外で遊ばせてました。笑
「涙ポロポロ出てくるときもあるけど、自分でどうにかするしかないな。」
結局、我がことは、我がたちで解決していくしかないと思うので。
旦那に話し聞いてもらったりしています。(Kさん)
「わたしこんなん感じでツライんよ」って旦那と話せるのが一番いいと思う。
だからKさんのこと「えらいな」って思います。(Sさん)
「はじめましてのママからそんなこと言ってもらって、なんか、テンション⤴⤴⤴」(Kさん)


最後に!つぎつぎにあふれだすママの本音はコチラ
↓↓↓
〇無抵抗の下の子に、噛みつく上の子
産後のメンタル不安定な時期に大きな悩み
〇保育園に連れて行けなかった日々が辛かった
在宅でも子どもがいたら仕事にならず、寝る時間を削ることに
〇「人に頼っていいんだよ」と言ってたわたし
自分がママになると、どう頼っていいかわからなかった
実際やってみるのは全然違うな
〇専業主婦の母に育てられたわたし
潜在意識の中に「子どもを人に預けてはいけない」があったかも
でも、ひとりじゃ子育てできない。そんな自分がみじめになった
〇「ちょっと預けさせてください」ができるようになって、
もっと早く、周りに頼れば良かったと思った
〇子育てのプロでもわが子の子育ては、周りを頼っていいよね
〇自分の時間。自分を満たす時間を自分で作ることを知れば良かった
〇他の人のことになると「一時預かり」全然いいよと言えるのに
自分のことになると、いろいろな葛藤があった
〇ひとりの時間って大切
〇子どもを預ける理由に
「パパ、ママのリフレッシュ」があるっていいな
〇今だけのサポートを受けてもいいよね

☆次回は、5/24(水) 10:30~/
オンライン(Zoomにて開催)
⇒お申込みはこちらから
※申込は、フォームスにて受付中
※スクリーンネームでご参加
いただけます
【今後の開催日予定】
6/21(水)
(毎月第4水曜日の10:30~11:30オンラインにて)
どんなママたちに会えるのか、じつは、わたしもドキドキわくわくしてるんです。
今回もみんな、初顔合わせのママでした。
ぜひ、お気軽にお申込、ご参加ください。
画面の向こうで待ってます♪
〈「tall momのつぶやき」は →コチラ 〉