エコニコパンツを使っています
ハピネス保育園で
子どもたちが使用しているパンツ…
それは
エコ…地球に優しい
ニコ…笑顔になれる
パンツ…自立につながる
エコニコパンツです。
「エコロジーで赤ちゃんニコニコ」という意味で命名されました。とのこと
※参考サイト こどもの道具やさん
ハピネス保育園は、こどもの道具やさんでエコニコパンツを購入してます。
どうしてハピネス保育園では、エコニコパンツを使っているのか、
子どもにどんないいことがあるのかを、ご紹介します。
①濡れた感覚が分かる
エコニコパンツにおしっこやウンチが出ると、
子どもは濡れた感覚が気持ちが悪くて、何かしらのサインを発します。
泣いたり、動きが止まったり、
いつもパンツを替えてるベンチに移動しようとしたり、
おしっこが出た足下を見たり、
濡れたパンツを触ったり、
言葉が出てきた子は「ちっち」と言ったりです。
近くにいる大きい子が気づいて
「おしっこでてまーす」と保育者に教えてくれるときもあります(笑)
②足ぐりが広く、着脱しやすい
これは、排泄の自立をサポートする上で、大切なところ。
③洗濯・消毒をして繰り返し使用できるので、紙おむつよりエコ
園で洗濯・消毒を行っているため、保護者の負担はありません。
④綿100%で肌に優しい
快適だから、心地良く過ごせる。
他にも、いいことはいっぱいありますよ〜。
子どもがおしっこが出ることを知る。
子どもが尿意を感じて、自分でトイレに向かうことにつながる。
保育者としては、個々の排泄リズムが知れたり、健康状態の変化に気づけたり。
と、まだまだたくさん!
子どもにとって笑顔になれることがエコニコパンツには繋がっていますよ。
この世界に生まれてきた赤ちゃんが初めて身につけるもの。
それは肌着、下着(紙オムツ、布オムツ)そして衣服。
赤ちゃんの敏感な肌に触れる部分は、お肌に優しい素材でありたいものです。
志免ビレッジ 陶山絵美