ブログ

平尾・10月16日(金)の給食は
「おべんとうランチの日」

2020.10.16 平尾ビレッジ 給食日記

天気:はれ、からの、くもり☀☁

【IC(1~2歳児クラス)の給食】
<朝>
◯塩せんべい

<おひるごはん〜おべんとうランチの日〜>
◯海苔巻き(梅ゴマごはん、茹で人参、ホウレン草、鮭フレーク)
◯稲荷(梅ゴマごはん)
◯コロッケ(サツマイモ、ブロッコリーの茎、玉ネギ、合挽き肉)
◯ブロッコリーのおかか和え
◯カレー粉炒め(レンコン、インゲン、エノキ、シメジ)


今日は「おべんとうランチの日」でした。
子どもたちが家から持ってきたおべんとう箱に給食を詰めます。
いつもの食卓スタイルではなく、保育室に広げたシートの好きなところに座って、おべんとうを食べます。
園庭がないので、屋外で…ということはできないのですが、「自分の好きな場所で」「自分だけのおべんとう箱で」食べるっていうだけで、ちょっと特別な雰囲気。おべんとう箱や袋の柄を見せあったり、中を見比べたり(みんな一緒よー)、いつも以上ににぎやかなおひるごはんのはじまりです。

10月のおべんとうは、稲刈りシーズンにちなんで「お米をしっかり食べる」をテーマにしました。

給食室を覗くのが好きな1歳児さんで、いつも「のりまき(小西英子さく)」の絵本を持ち歩いている男の子がいるんです。その子に「わー♥」と言われた〜いっという個人的な気持ちもあって、海苔巻きをつくることにしました。

1〜2歳児さん向けに海苔巻きをつくるとき、私なりのポイントが少しあります。

①酢飯にしない…酢飯の甘酢は結構な砂糖を使うので、胃腸に負担がかかります。そして、酸味が苦手で食べ進まない子どもが多い。なので、今日の海苔巻きと稲荷は、ハピネス梅干しとゆかり、ゴマを混ぜて、子どもが食べ慣れたまろやかな酸味にしました。

②海苔は噛み切りやすいものを選ぶ…焼き海苔は、咀嚼力が弱い1〜2歳児には噛み切りにくい食材の一つです。なので、おろしがねに海苔を押し当てて、細かい穴を開けてから海苔巻きにしました。「こういう海苔、親子向けに販売したらいいやろな〜」って私がつぶやいたら、他のスタッフから「売ってるよ。近所のスーパーで」と返ってきてビックリ! 知ってました!? 

③具は1〜3種類にする…1〜2歳児は口も手も小さいので、具沢山の太巻きは食べ崩しやすいです。なので、つまめるサイズの細巻きがベスト。だけど、今日は絵本のイラストに近づけたかったので、具を3種類にして中太巻きにしました。海苔に隠し穴をあけていたからか、そんなに食べ崩す子はいなかったように見えました。

グッと甘酢が効いた寿司を食べ慣れた大人には、今日はややあっさり味のお寿司べんとうのような気がしたかも。でも、おかわりをする子がたくさんいたので、よしよし。

おべんとうなのにおかわりができるっていうのは、園の給食だからこその特別システムということで・ω・

で、“給食室を覗くのが好きな1歳児さんで、いつも「のりまき(小西英子さく)」の絵本を持ち歩いている男の子”の反応はどうだったかというと…
なかなか食べる準備が進まず、みんなが食べはじめた後にとうとう大人から声をかけられ、ようやく準備をしておべんとうを開けたものの、いつもの食卓と違う雰囲気にソワソワしちゃって、「ワー♥」どころではなかったという…。
1〜2歳児って、そういうもの。
いつもと一緒の場所、人、手順があることで、子どもは心の安定が保たれる。
今日は、いつもと違うことばかりやったけんねー。いいとよ、いいとよ。
のりまき、また、つくるけんねー。

<3時>
◯プリン風カボチャケーキ

プリン風カボチャケーキ
豆腐がベースのさっぱりプリンケーキ。今日は甘さが控えめ過ぎた…。次回までに、レシピ再考しときます!!

※未摂取食材がある子には、基本的にその食材を除去して提供しています

【NIDO(0歳児クラス)の給食】
すみません、後日投稿しますm(_ _)m

今週も元気に食べてくれて、ありがとう~!

平尾ビレッジ ポニ🍙



2020年9月30日までの給食ブログはこちら→「ハピネスkitchen」

PAGE TOP